スポンサーリンク
血流改善・冷え取りシリーズの第三弾です。
今日はチャレンジポーズなので、①と②をやった後にトライしてみましょう♪
立ち仕事の方や肩張りの方にオススメ!
逆転のポーズの中では、比較的やりやすいほうです。
重力に逆らったポーズなので一日の終わりにやると、滞った血流やリンパの流れを改善し、むくみ対策になりますよ。スッキリして眠りましょう。^^
スポンサーリンク
鋤(スキ)のポーズ


効果
- 全身の血行・血流を改善
- むくみ取り
- 内臓の活性化
- 背中のハリ取り
- 肩こり・首こりの緩和
- リラックス効果
- 睡眠改善
ポイント
- 勢いでエイっ!と脚をあげない。
- 脚を床に戻す際には、ゆっくりと背骨一つ一つ床につけていくような意識で。バターンと戻すと腰をやるので×。
- 手は腰でもお尻でも床でも、やりやすい位置に置く。
- 腰や背中が固いと中々つま先が床につかないので、無理に下げようとしない。
- 少しずつ脚が下りてくるので、重力に任せて待つ。
- 首や肩に強いコリや傷病がある場合は、無理をしないでやめる。
- 不安定な場所では行わない。
全身の血流が良くなることが一番の効能ですが、人によってポーズが終わった時に効果を感じる部位が変わります。
私の場合、首がこっているので、首の後ろにビリビリーっとした刺激を感じます。よほど日ごろ縮んでいる証拠です。
また、逆転のポーズは下がってしまった内臓を元の位置に戻してくれます。
この隙のポーズですと、グーッっと内臓に圧をかけるので、内臓のマッサージ効果があります。やっている最中に、ギューッグルルーっとお腹が鳴ることもあるでしょう。
個人的には逆転のポーズの中で、この隙のポーズが一番好きです。しかも床と脚を垂直にする①の位置で長めに留まってジワーっと背中をのばすのが好みです。
ご自分の「丁度いい位置」でポーズと呼吸を楽しんでくださいね。

ブログ村参加中♪ポチり応援大変嬉しいです♡ありがとうございます♡
