現在、絶賛処分中なのが、PC内のビデオカメラで撮影した動画です。
一番の理由は、メモリーがいっぱいになってしまって、iphoneのバックアップが取れなくなってしまったことです。音楽をインポートする容量すら無し。
外付けハードディスクを準備してデータを移してしまえば済む話なのですが、動画はデータ転送する時にとても時間がかかります。それに、もう要らない動画も混ざっている状態で移したくはありません。
見てもワクワクしない、要らない動画を保存しておくのは、容量の無駄遣いでしかない。
というわけで、10年間、娘を取り続けてきた動画をチェックして削除する日々が始まりました。
削除した動画たち
今回削除したのは主に以下の動画たちです。
- 入園式・卒園式・入学式で式場入退場の際の動画…わが子が入退場するシーンは、ほんとに一瞬。見返しても盛り上がらず、消しました。
- 式典での先生の話…むしろ、これを撮ってたんだと驚きました。
- 運動会の入退場…①の理由と同じです。今度は規模が学年ではなく全校になるので、ますます人が増えて見づらい。
- 運動会の玉入れ…もうごちゃごちゃでわかりません。
- ディズニーランド・ディズニーシーの各種ショーやパレード…毎年行くTDR。行く度撮っていたら、あるわあるわ “エレクトリカルパレード” オンパレード! 何回撮れば気が済むのでしょうか。大好きだったハロウィーンのも、クリスマスも、初回感動してわざわざ撮るために再来園したファンタズミックも消しました。その他諸々…。なぜなら、うちよりはるかに美しく撮影なさっている方々が、YouTubeに動画UPしてくださっているので、もし見たくなっても大丈夫。
ざっとこんな感じです。
これだけでもかなりの容量が空きました。
娘のほうが削除にドライ
思春期だからでしょうか。自分が幼少期にへんてこなことをしているのを見るのが恥ずかしいようです。「それ消して!」と「それも要らない!」とバッサリ。でも、そういう動画こそ、親にとっては可愛くたまらない宝物だったりします。もちろん保存。
動画も写真も「ひとまず撮っておく」が多い
気軽に撮れる分、「あとで消せばいいから、とりあえずあれもこれも撮っておこう!」となりがちではないでしょうか。これが山積みになっていくと、とんでもない容量を食うことになります。
定期的にチェック&削除する
今回のことで、今後はある程度時期を決めて、動画や写真を見返して断捨離することにします。写真はかなり撮るので3か月スパン。ビデオのほうは1年スパンか、もう少し長くても良いかなと思います。行事の頻度にもよりますね。
おわりに
カタチあるものの整理整頓はもちろんですが、
このようなデータもかなり気分がスッキリします♪
今日はここら辺で。
お読みいただきありがとうございました。
ブログ村参加中♪ポチり応援大変嬉しいです♡ありがとうございます♡

☞YouTube【初心者がYouTubeを始める方法・夫婦デート・観光vlog】
☞ツイッター 【ポジティブな日常・主婦が幸せに美しく豊かになるtips♥】