Contents
2020年向け手帳ラッシュがやって来る!
今年もやって来ました。
手帳好きにはたまらないこのシーズン!!!
来年・2020年の手帳が続々と店頭に並び始めるのが、この9月です!
ロフトや東急ハンズで手帳コーナーが、メインどころに充実設置される時期となりました。
どれにしようか、どんなふうに使おうか、
探して、検討して、ガイドブックやハウツー本を先読みしてみたり…
とっても楽しい時期です。
主な手帳の販売開始時期
昔に比べて、全体的に新手帳のリリースがだいぶ早くなりましたね。
例えば…
- アクションプランナー 7/6~
- コクヨキャンパスダイアリー 7/21~
- CITTA手帳 8/19~
- フランクリン・プランナー 8/22~
- ジブン手帳 8/27~
- ほぼ日手帳 9/1~
- 神崎恵手帳 9/15~
- はづき虹映 魔法の手帳 9/15~
- 逆算手帳 9/20~
- 朝活手帳 9/20~
- 週末野心手帳 9/20~
ラインナップは完全に私の趣味です。
(1,2,4,5,6,7.8過去使用経験有り。
ほぼ日歴が一番長いです。6年くらいは使ったかな。)
やはり9月発売が多いですね。
その中、ダントツに早いのがアクションプランナー…!!!
7月初旬…!!
まだ2019年が半分終わったばかりのところで、来年のを発売するなんてすごすぎる…!
さすが佐々木かをり先生…!!
(アクションプランナーは、公式本の自分を予約する手帳術を読み込み、2年間ほど使いました。)
今年の手帳使い分け・レビューと改善点
2019年は、主に3冊を使っていました。

中央:ジブン手帳
右:神崎恵手帳
1.ジブン手帳
使い方
2018年から使い始め、2年目になったジブン手帳。
主にこのように記入してます。↓
【マンスリー】予定・その月にやることを同ページのブランク部分に書き込み。シールなど使って楽しくデコ。
【ウィークリー】バーティカル時間軸に予定とログを記入。一日毎下部にある空欄には、英語で一言日記を。
【ガントチャート】健康系ログ。体重、睡眠時間、歩数、運動量、食事、月経周期、体調、etc…
公の場で開ける手帳ではない問題。
スケジュール管理とログと未来手帳を兼ねているため、とにかく自分丸出し手帳。
書けば書くほど、娘の小学校で打ち合わせ時に開けなくなっていきました…汗。
これは来年の改善につなげます。
☞ 公の場でもパッと開けて、持ち歩きしやすい小さなマンスリー手帳を用意する。
英語日記の調べたワードが書ききれない問題。
ブラッシュアップのために前日の出来事や感じたことを2~3文で書きます。
その際に、表現できなくて調べたワードやフレーズを別途書き残しておきたいと毎度思うのですが、書くスペースがない。
せっかく調べたのにもったいないなあと感じてます。
なので、こちらも改善。
☞別途、単語帳or勉強用ノートを用意する。
未来先取りで夢をかなえ方式の手帳使い。
自己啓発に勤しんでいる方なら、もはや常識レベルの使い方。
「〇〇になってる。」
「〇〇達成!」
「〇〇する。(思い通りの予定)」
未来を先取りして書いちゃう。そうすることで思いを現実化させていく手帳術の一つです。
これ、一人でニマニマして欲望を書いていくわけですよ。
書けば書くほど、他の方々の前で手帳が確認できなくなる。
他者の目を意識したら、本当に書きたいことが書けないっ!欲まみれの未来手帳なんて学校のママたちの前で出せない!
というわけで、こちらも改善点。
☞未来先取りワクワク手帳は別冊に。
2. マインドワーク手帳
使い方
女性から絶大の人気をほこる美容家・神崎恵さん。
月・週のコラムと巻末のビューティーページが読みたくて、用途考えず年初に買ってしまいました。
MEGUMI KANZAKI SCHEDULE BOOK(メグミ カンザキ スケジュール ブック)
こちらは、現在このように使っています。
【ウィークリー】毎日のポジティブ日記
【巻末フリーページ】マインドワークのアウトプット
【マンスリー】未使用
バーティカルは日記に合わない。
毎日のポジティブ日記をTwitterで始めましたが、自分のタイムラインには色々発信するので流れて行ってしまう。
見返したいと思ったときにパッと見れるのはやはり手書きだ!
とういことで、手帳につけ始めました。
やはり良いです。
自分に起きたポジティブなことが積み重なっていくので、それを見たときに心がわあっと暖まるのです。
自分をアゲるツールの一つに間違いなくなります!
しかしながら、こちらの手帳は時間管理に最適なバーティカルなのです。時間軸をガン無視して、その日の縦軸に書き綴っているのですが、幅が狭くて書きづらい、読みづらい。
だって日記帳じゃないんだもの。
というわけで、改善。
☞日記用には、横書きできるページが良い。
英語日記とポジティブ日記、どちらもつけれるものがいいかなって考えてます。
マインドワークには良かった。
私は自己啓発系の本が好きです。
(ザ・向上心の女。)
それらの本は読みっぱではいけない。
アウトプットが大切なので、本を読みながら実際に書き出しワークを行います。
例えば、
とか
とか
とか読みながら、同時並行で自分のマインドワークを書き出していくわけです。
それ用にこの手帳の巻末のフリーページを使用していました。
これは良かったです。
なぜなら、
そもそもこの手帳は「好き💕」「ワクワク✨」にのみ基づいて選んだ手帳だったため、ハッピーな気持ちでワークができるのです。
見返す時にも、ワクワク手帳に自分のワクワクリストが載ってるわけですから、気持ちが上がるってもんです。
こういう“ときめき感”で買った手帳にこそ、こういったワクワクリストや引き寄せ未来スケジュールなど書くと良いですね♪
☞マインドワークや引き寄せ未来用にはときめき満載の1冊を用意する。
3.アイデアノート
そのまんまこれ。
ジブン手帳を買ったときにセットされてついてきます。
別冊で持ち歩けるのは便利です。
雑記帳として使用しており、
- To do
- レシピ
- 漫画のネタ
- ブログのネタ
- 思いついたこと
- 娘の落書き
- ただのメモ
なんかが、ごちゃごちゃと書いてあります。
薄くて持ち運びしやすいノートならば正直なんでもいいかなという気がします。
☞付属の専用ノートでなくても、雑記帳は持ち運びしやすいことをポイントにして、好きなものを選べば良い。
以上が、今年の私の手帳3冊における、レビューと改善点です。
【次回記事】検討中の2020年手帳紹介
上記の改善点を踏まえたうえで、どの手帳を買い、どのように使うか検討中です。
それぞれのガイドブックを今読んでおり、使い方をまずイメージしています。
まだ本体を買ってないのに、書いてないのに、この探してる時期がとっても楽しい~♪
続きはまた次回!(^^)/~~~

ブログ村参加中♪ポチり応援大変嬉しいです♡ありがとうございます♡

☞YouTube【初心者がYouTubeを始める方法・夫婦デート・観光vlog】
☞ツイッター 【ポジティブな日常・主婦が幸せに美しく豊かになるtips♥】